でもです! 今回思ったより上手くいきました。 もしかすると・・・・このブログの三味線につながる話がやっと今日できます。 それは、私が能が好きになり、思いたって東京へ単身移り住み、ひょんなことから三味線の世界にはいり、お稽古をはじめて1年足らずで、証券会館(だったかな・・・)人前でおしゃみを披露した時のの度緊張といったら、ハンパじゃあありませんでした。 それに比べたら、原稿を読みゃーーいいじゃん!って思えたことです。 舞台ですからね、お三味線は。 私はそれから、3度 舞台に上がる経験をしましたが、 やはりこーゆうものは慣れなんでしょうね。
厳しい師匠に 今更ながら感謝する次第です。
現在は 実はお三味線の兄弟弟子がやめてしまい、私もいずれは師匠にやめることを切り出そうとしています。 もちろん 趣味では続けます。 ただ、実際はやはり難しいですね、特にこの土地では そして看護師とお三味線の2足のわらじをはくのは並大抵なことではありませんから。
和の音色、邦楽、日本の良さは十分魅力的だし、不思議に惹かれるものがあるのですが、不況の真只中のこの北の最果て(大げさ・・・・・でもないでしょ)の地では、厳しいですねえ。
そんな思いもあり、しばらく弾いていないんです。 いい音を割と出していてくれたのに、きっとへそを曲げているに違いない私のお三味線・・・・・・・
ただ、看護研究も終わったし、これからは気楽に練習する気持ちになれそうかな。
いよいよ4月2日から旅行だーーー!! うれしいな ルンルン。
パワースポットなので、たっぷりと充電してちょ!!
私は高校時代、吹奏楽部だったので、コンサートや
コンクールで何度も舞台のライトを浴びました。
観客の拍手とか、気持ちのいいものですよね・・・
軽装で風邪ひいちゃいました。
5日やっと花見が出来ましたけど。